飾らないのに、輝く墓石。
美しさに、未来を。
飾らないのに、輝く墓石。
美しさに、未来を。
出逢いは一瞬。繋がりは一生。石と生きる。
TEL:0285-39-8504
携帯:070-5025-4276
FAX :0285-39-8514
LINE-ID:heiwajima4296
メールフォーム
この度は、開運のまち・栃木県小山市の種市塗石商会・ホームページをご閲覧頂き、誠にありがとうございます。弊社は、栃木・茨城・群馬・千葉県を含む関東広域にて、石材・墓石クリーニング/コーティングを施工しております。尚、青森・岩手・宮城県を含む東北6県・北日本エリアに関しても、冬期間を除いての限定ですが、ご依頼を承っていますのでお問い合わせ下さい。
「孝行のしたい時分に親はなし」という故事があります。この言葉には続きがあり「さればとて石に布団も着せられず」と続きます。ここでいう石とは墓石のことを指しており、母親の臨終に立ち会えなかった瀧瓢水が、お墓参りした 時に詠んだ歌です。江戸時代の川柳集「誹風柳多留」の一句ですが、親孝行に 対する認識は令和時代になっても何ら変わっておりません。
一般的に、普通は親の方が子供よりも先に老いて亡くなります。そして、家族 で一緒にいる時は、ついつい文句を言ったりしまいがちなのが親子なのです。 しかし、親が亡くなってから、こうしておけば良かったと悔やんでも後の祭り です。出来うる限りのことをして、万が一にも親孝行し過ぎたと後悔すること などあるはずもなく、しなかった後悔は後に尾を引くものです。親の気持ちが 分かるような歳になって孝行したいと思っても、もう親はいない…。ご先祖を 敬うならば、親の生きている内にお墓を綺麗にすることをお薦めします。
近江商人の経営哲学で、「三方よし」が広く知られています。商売において、 売り手と買い手が満足するのは当然のこと。社会に貢献できてこそ、良い商売 と言えるという考え方です。弊社は、「売り手よし、買い手よし、世間よし、 先祖よし」を示す「四方よし」が経営理念です。今後も「不撓不屈」の精神で 「不惜身命」を貫き、自分の身を顧みず施工して参る所存でございます。
種市塗石商会 代表 新田 貢司
50歳/業界歴30年(2023年現在)
座右の銘 | 「今までに感謝。これからも感謝。」 |
---|---|
特技 | 渓流釣り、海釣り、カニ籠で魚を獲る、エレキギター、ベース、ドラム、将棋 |
趣味・マイブーム | 大相撲星取クイズ、競輪、競艇、オートレース、麻雀、かちかち、ひっつみ、 ほや、ウニ、なまこ、氷下魚、おつゆ煎餅かやき、鮭とば |
種市塗石商会・代表・新田貢司です。日本で唯一、三陸海岸にウニ牧場がある南部潜りの郷、岩手県九戸郡洋野町(旧・種市町)大沢の出身です。
若かりし20歳の頃から数えて、都合20年間あまり、建設業界で「多能工・カリスマ電気工事士」として、長らく電気設備工事に従事してきましたが、2011年(平成23年)3月11日に発生した「東日本大震災」で、甚大な被害をもたらした東北地区を目の当たりにしながら、生まれ育った地元種市町の復興支援をしたい一心で起業しました。尚、隣接する大野村との合併により、「種市」のブランドを残したいが故に、屋号に使用しました。
最も尊敬する競輪選手の、こんな座右の銘があります。参考までに、競輪のレースにおいての「番手」とは、同じライン先行選手の直ぐ後ろのことで、最も勝利に近い責任ある位置と言えます。「番手は、仕事をどれだけしたか。番手は、勝って当たり前。番手は、残して当たり前。」
私達と同じように、建設業の施工に携わる職人の場合、どれだけ仕事をしたかで大きく評価が変わります。何の問題も無く、完璧に施工するのは当たり前ですし、収益的な損得勘定においても必ず結果が求められます。そして、競輪のレース同様に、汗水流して一緒に働く「仲間の絆」(ラインの絆)も絶対に必要不可欠だと考えております。
事業主として会社設立する迄の経緯に至っては、本当に数え切れない程に多くの困難がありました。それでも、絶対に「不惜身命の精神」を忘れること無く、厳しく育ててくれた祖父母、そして全くの未経験から技術を教えてくれた師匠や先輩への感謝も忘れずに、受けた恩を必ず返す不動心だけで今迄やってきました。「今までに感謝。これからも感謝。」多くの職人さん達と一緒に仕事が出来たことは、自分にとってかけがえのない貴重な財産です。いろいろな人に支えられながら、やっとこさ人間的にも少しは成長できたので、一日たりとも感謝の気持ちを忘れたことはありません。
「墓がある。だから、行く。」 「私には、石を洗う理由がある。」
「東日本大震災 3・11」の4年前、型枠大工だった私の父(享年59)は、建設現場で不慮の事故により死去しました。実務経験44年のレジェンドでも、たった一度のミスが死に直面するという現実を知らされました。予測不可能な突然の出来事だったため、父に対して全く親孝行も出来ず後悔しました。父が亡くなった2007年(平成19年)「3・05」から、今年で14年が経過しましたが、施主様から依頼された墓石を施工することが、私にとって最大の親孝行であり、社会への貢献だと自負しております。
弊社は「行列のできない石材クリーニング店」ですが、新時代を切り開く夢は未だ途中とお伝えしておきます。代表の名に恥じぬよう「武士道精神」を重んじ、従業員にも感謝の気持ちと思いやりを忘れずに、現役を引退するその日まで自身の「義」を貫く覚悟で精進して参ります。
53歳/業界歴13年(2023年現在)
座右の銘 | 「反省はしても後悔はしない。」 |
---|---|
特技 | 珠算、暗算、看板塗装、壁紙クロス貼り、網戸張替え、カラオケ、整体 |
趣味・マイブーム | 大相撲星取クイズ、競輪、競艇、オートレース、スタミナ源たれ、煎餅みみ、おつゆ煎餅かやき、チョコ南部、花桃いなば公房饅頭 |
種市塗石商会・工事部長・若旅昭子です。薔薇・人参・苦瓜・サニーレタス・ほおずき・白菜などの名産地である、茨城県古河市砂井新田の出身です。
今迄、長らく書店スタッフとして働いおりましたが、全く予期せぬ突然の店舗閉鎖の諸事情もあり、アラフォー世代の突入を境に業界へ転職しました。 大相撲界では、「師匠がいない力士は土俵に上がれない。」と言われていますが、私の場合も同様のことが言えるでしょう。仕事を教えてくれる師匠がいるからこそ、他の職人さんと同じ土俵に上がり、一緒に働くことが出来ると思っています。石材業界へ導いてくれた師匠には、本当に感謝してます。
師匠いわく一昔前みたいに、兄弟子のゲンコツが飛んできた頃の様にはいかないそうです。我々の時代とは違うから、たとえ現場の中ではどつき合ったとしても、一旦現場を離れたらお互い思いやりの気持ちを忘れないようにと言われました。私的には、スクールウォーズ世代らしい言葉だと思います。
「反省はしても後悔はしない。」これは、私が今でも一番尊敬している元競輪選手(故人)の、座右の銘です。
現在の仕事は、全く未経験からのスタートだった為、石材業界での基本的な知識不足が原因で、失敗することも少なくありませんでした。それでも日々反省しながら、施工に関して妥協することなく、絶対に後悔だけはしない様に、毎日が「タイガーマスク・虎の穴の修行」だと思って作業しています。そして、私が今日まで培ってきた経験を武器に、施主様に対して最高のパフォーマンスが出せるように努力を怠らないことが大切だと考えております。
まだ世間的にも、「墓石クリーニング」という業種は、それほど認知度が高い訳ではないものの、その社会貢献度は計り知れないと自負しております。そんな異業種サービスを、一人でも多くの施主様へ伝えていくことが、我々「墓地清掃士」の使命だと痛感しております。女性としてのプライドを持ちながら、これからも「堅忍不抜」の精神で施工していきます。
商号 | 種市塗石商会 (タネイチトセキショウカイ) |
---|---|
設立 | 2018年12月01日 |
代表 | 新田 貢司 (ニッタ コウジ) |
役員 | 工事部長 若旅 昭子 営業部長 大沼 イト子 広報部長 忍田 智晶 経理部長 湯本 頼子 |
所在地 | 〒329-0213 栃木県小山市大字南飯田295番地139 |
TEL | 0285-39-8504 |
携帯 | 070-5025-4276 |
FAX | 0285-39-8514 |
contact@taneichi-tosekishokai.com | |
営業時間 | 08:00~20:00(土日祝日/不問) |
受付時間 | 08:00~20:00(土日祝日/不問) |
定休日 | 年中無休(雨降りなどの悪天候を除く) |
営業エリア | 栃木・茨城・群馬県を含む関東全域 / 青森・岩手・宮城県を含む東北全域 他 |
取引銀行 | 足利銀行・足利小山信用金庫・PayPay銀行・栃木銀行・三井住友銀行・ゆうちょ銀行・楽天銀行 |
主要取引先 | 日蓮宗 池上本門寺、巖手屋、ウエスト アンド カンパニー、エキテン、エースディレクション、MTアクシス、 和産業、菊田・髙橋法律事務所、浄土真宗 行泉寺、日蓮宗 玄妙寺、巖松山 光了寺、高野山 真光寺、石文社、 覺應山 長勝寺、大智山 長徳寺、D&D、東奥商事、東照石材店、中村建設、日光アカデミー、羽黒石材工業、 日本両棲類研究所、齢松山 福壽院、藤本建築設計事務所、毎日新聞 栃木、栗澤山 萬福寺、真言宗 万福寺、 表示灯、天恵山 龍昌寺、東京都 小平霊園、高尾院 東京霊園、東京都立 八柱霊園 ( ※順不同・敬称略 ) |
事業内容 |
|
加盟団体 |
|
〒329-0213 栃木県小山市大字南飯田295番地139
JR宇都宮線「間々田駅」から1.8km(東口より車で5分。岩崎医院の看板が目印。)
※郵便ポストがある「下山団地10号通り」を入って、左手前から2軒目が事務所。ご来店の際は、必要以上に吠えまくる番犬(3本足の柴犬)に注意して下さい。
種市塗石商会 (タネイチトセキショウカイ)
〒329-0213 栃木県小山市大字南飯田295番地139
〒329-0213
栃木県小山市大字南飯田295番地139
TEL:0285-39-8504
携帯:070-5025-4276
FAX:0285-39-8514
LINE-ID:heiwajima4296
[営業時間] 08:00~20:00(土日祝日/不問)
[受付時間] 08:00~20:00(土日祝日/不問)
[定休日] 年中無休(雨降りなどの悪天候を除く)
[営業エリア] 栃木・茨城・群馬県を含む関東全域 / 青森・岩手・宮城県を含む東北全域 他
[加盟団体] 日本石材産業協会・墓地清掃士認定協会・お墓女子(墓女)・石文化研究所・おもてなし規格認証・全建総連 栃木・小山商工会議所